ベーコン ハム ソーセージ サラミ

朝食やお弁当などにも使い勝手のいい 食肉加工品

 

ベーコン、ハム、ソーセージ、サラミなどいろいろありますが、加工することで保存性もよく、スープなどの出汁としても重宝します。

 

ただ、これらの食肉加工品の違いは一体どこにあるのかご存じでしょうか?

 

原材料が肉、主に塩で調味されているという点はいずれも同じですよね…。

 

となると、曖昧さを解消するにはもう少し深掘りする必要があるようです。

 

そこで・・・ベーコン・ハム・ソーセージ・サラミの違いについてご説明します!

Sponsored Link

 

目次

ベーコンとは?

ベーコンとは、 豚肉を塩漬けにしてから燻製にして、独特の風味を添加したもののことをいいます。

 

日本ではバラ肉を使って作られますが、本来は半丸枝肉(はんまるえだにく)を使って作られます。

 

他の部位で作った場合は、ショルダーベーコン(肩肉)やロースベーコンなどと呼ばれます。

 

 

ベーコンと他の食肉加工品との違いは、調理工程に高温加熱がないということです。

 

塩分で殺菌させることと、燻製の際に低温加熱するのでそのままでも食べることが可能となっています。

 

ただし、塩分が強いので大量に食べたりするより、スープや料理の出汁として使うことが多くなります。

 

 

ハムとは?

ハムは、豚の塊肉を塩漬けにした後に乾燥、熟成させ、スチームやボイルで 加熱したもののことをいいます。

 

加熱後に燻製にするものもあります。

 

主に使われるのはもも肉で、後ろ足の部位が主流です。

 

もも肉で作られたものは骨を取り除いてあるものをよく使うので「ボンレスハム」といいますが、肩肉の場合はショルダーハム、ロース肉の場合はロースハムと呼ばれています。

 

塊肉を塩漬けにするという工程はベーコンと同じですが、ハムを作る時には ケージングという型詰めの作業があるという点で違いが見られます。

 

 

ハムは、ベーコンとは異なり加熱をするので、脂肪分、塩分は低めになります。

 

また、そのなかでも加熱工程のないものは「生ハム」といわれ、スペインやイタリア料理ではよく使用されています。

 

もちろん加熱をしないということは、保存や殺菌のために塩分を濃い目に作る必要があります。

 

 

ソーセージとは?

ソーセージというと、ドイツの保存食として有名ですね。

 

ソーセージはハムやベーコンとは違い、塊肉ではなく挽肉が原料となっています。

 

また、使用される肉も豚肉だけではなく、牛や羊などの肉も利用されます。

 

 

これらの挽肉に、塩、コショウ、スパイス、ハーブで味付けし、 羊の腸に詰めて作ります。

 

腸詰にして加熱するものは「ブリューブルスト」、肉を加熱してから腸詰にするものは「コッホブルスト」、生肉を使用する「ローブルスト」の3種があります。

 

一般的によく見かけるものは、ほとんどが「ブリューブルスト」です。

 

 

サラミとは?

ソーセージと同じく挽肉を原料としますが、サラミの場合は豚の腸に詰めてから 乾燥させるという点が違いです。

 

簡単にいってしまえば、乾燥させたソーセージがサラミということになります。

 

イタリア語ではサラミは「サラーメ」といい、肉の種類や使用するスパイスの違いによって様々な品種があります。

 

ピザにトッピングしたりもしますが、そもままおつまみとして出され、ワインのお供になることが多いですね。

 
 

ベーコン、ハム、ソーセージ、サラミの違い、理解できましたか?

 

それぞれの特徴を活かしながら、おやつ、おつまみ、料理などに使ってみてください。

Sponsored Link