甘酸っぱいパイナップルは、大人も子どもも好きなフルーツの1つです。
ただし、食べることで喉がイガイガしたり、痒みや痛み、腫れなどの症状が出たりする人も少なくありません。
これらの不快な症状が現れる原因はアレルギーの可能性もありますが、決してそれだけではありません。
フルーツの一部には特殊な酵素が含まれることにより、口の中や舌、喉にまで変調を来すものがあり、パイナップルもその1つに当たります。
そこで・・・パイナップルを食べると喉にイガイガ・痒み・痛み・腫れなどの症状が起こる原因を中心にご説明します!
Sponsored Link
目次
パイナップルで喉にイガイガ・痛み・痒み・腫れが出る原因は?
パイナップルで喉がイガイガしたり、痛みや痒み、腫れなどが起こる原因は、タンパク質分解酵素による一時的な症状の可能性が高いです。
パイナップルには、タンパク質分解酵素のシステインプロテアーゼに分類される「ブロメライン」という酵素が含まれており、これが悪影響することが多いのです。
もちろん、人間の体もタンパク質でできていますので、口から摂取することで、触れる部分のタンパク質を分解して、喉にイガイガとした違和感を与えやすくなっています。
もちろん、舌にピリピリとした痛みを感じたり、口腔内全体に痒みが出たりと、人により症状は様々です。
特に口腔内は粘膜により保護されているだけの部分ですので、分解酵素の影響を受けやすく、似たような不快感を感じている人も多いとされています。
生のパイナップルの場合、この作用にお肉を柔らかくする効果があるため、調理前の下ごしらえなどに利用されることもよくあることです。
他にも、未成熟なパイナップルには、針状結晶を作るシュウ酸カルシウムが含まれており、これが刺激となって喉に痛みや痒み、イガイガが起こる原因になることがあります。
シュウ酸カルシウムは山芋の皮などに多く含まれるため、調理する際に針状結晶の塊が皮膚細胞に刺さることで、強い痒みを覚えることがありますよね。
缶詰や加熱したパイナップルでも同じ症状が出る?
プロメラインは熱に弱いという性質があるため、加熱することにより不快な症状が出ることはまずありません。
また、缶詰にされているパイナップルは、製造過程で加熱処理されているので、こちらも喉のイガイガや痛み、痒み、腫れなどの症状が出ることはあり得ません。
酢豚にはパイナップルが使われますが、これは肉を柔らかくする目的ではなく、60℃で分解酵素としての活性を失うブロメラインに甘味や酸味を期待してのことです。
ただし、アレルギーを持っているという人の場合、この限りではありませんので、加熱調理したものでもなるべく食べることを控えた方がよいでしょう。
Sponsored Link
パイナップルで喉にイガイガや痛み・痒み・腫れが出るのはアレルギーかも?
パイナップルで喉にイガイガや痛み、痒み、腫れを起こす場合、 口腔アレルギー症候群が原因となっている可能性もあります。
いわゆる「ラテックスアレルギー」と呼ばれるもので、天然ゴムに含まれる成分が桃、栗、メロン、キウイなどのフルーツを食べることにより、交叉反応を起こすことがあります。
花粉症のような症状が現れることも多く、その他、舌や喉、口の中、唇などにもアレルギー反応が起こりやすいです。
また、口腔アレルギー症候群とは別に、パイナップル自体をアレルゲンとして持っている人もいます。
その場合、食べなくても接触しただけで、蕁麻疹などの皮膚症状が出る恐れもあります。
もちろん重度であれば、食べるだけで急激な血圧の低下、心拍数の上昇、呼吸困難、意識障害などのアナフィラキシーショックに至るケースもあるため、最も警戒する必要があります。
お子さんなどに初めてパイナップルを与える場合は、少量からスタートさせるようにしましょう。
パイナップルのドライフルーツの作り方!栄養価やカロリーの変化は?
逆にパイナップルが咳止めや喉にいい効果があるって本当?
パイナップルに含まれるブロメラインには抗炎症作用もあるため、咳止めや喉の炎症を抑えるのに役立つという一面もあります。
気管支炎や喘息などの人には、おすすめされるフルーツの1つとなっています。
他にもプロメラインには、抗浮腫、抗血栓、血栓溶解など、健康によい効能も持ち合わせています。
決して悪い影響を与えるばかりの酵素ではありません。
もし、パイナップルを食べた時に喉がイガイガしたり、口の中に痒みなどの不快感を感じるようであれば、すぐに牛乳を飲むと緩和されますので、ぜひ覚えておきましょう。
Sponsored Link