お中元 マナー 挨拶 送り状

日本の夏には、半年間お世話になった人への感謝を込めて「お中元」を贈る習慣があります。

 

もともとは中国の道教に由来するもので、中元は旧暦7月15日を意味します。

 

新暦となった現在でも同じ日(一部の地域は8月15日)までに贈り物をする人が多いと思いますが、マナー違反をしている場合が多いです。

 

そもそも添え状のない贈り物はNGとされていますので、相手に一言気持ちを伝えておきましょう。

 

そこで・・・お中元を贈る際のマナーと挨拶(送り状)の例文をご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

お中元を贈る際は挨拶(送り状)を添えるのがマナー!

基本的に添え状(挨拶)のない贈り物はとても失礼な行為です。

 

しかし残念ながら、現在ではお中元やお歳暮などを贈る際に、品だけを送るケースが非常に多いですね。

 

これはマナー違反となりますが、悪しき習慣が一般化しているのが現状のようです。

 

もちろん、なかには物さえもらえればよいと考える人もいます。

 

ただ、気持ちをいただくことに喜びを感じる人が多いのも事実ですので、お中元を贈る際は一言挨拶(送り状)を添えることが大切です。

 

贈答品に思いを託すこともできますが、挨拶を添えることでより強く感謝やお礼、友愛の気持ちを相手に伝えることができます。

 

挨拶(送り状)を添える場合は・・・

  • 品を送る理由を明確にする
  • 何をどれだけ送ったのかを明記する
  • 送ったものの使用法や調理法を記す

などもマナーに含まれています。

 

お中元の品と送り状を同時に出すことも多いですが、順番として送り状が先に相手に届くのが理想的です。

 

また、「つまらない物」「粗品」「粗酒」などの謙遜した表現も、非常に改まったケース以外では避けることも重要なことで、「ささやかな」「心ばかりの」といった表現を使用しましょう。
 

Sponsored Link

 

お中元を贈る際のマナー・事前に送り状でお知らせを!

お中元は、本来ならば直接会って挨拶するとともに贈り物を手渡しするのが礼儀です。

 

ただ、最近ではデパートなどから直接発送することも増えてきています。

 

配送する場合は、挨拶を書いたカードなどを同封するか、事前に送り状でお知らせするのが正式なマナーです。

 

品物が到着する2~3日前に、手紙やはがきが届くように送りましょう。

 

特に、夫の会社の上司、ビジネス上の取引先の会社などにはくれぐれも失礼のないようにしたいですね。
 
暑中見舞いの例文集!上司・ビジネス上の取引先・親戚・友人へ
 

 

お中元を贈る際の挨拶(送り状)の例文・一般的な文章

では、早速送り状の例文をご紹介していきます。

 

まずは一般的に使えるものですので、お中元の品を親戚に贈る際の挨拶などに利用するとよいでしょう。

 

拝啓 梅雨明けはまだですが、いよいよ蒸し暑い夏の到来となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

いつも何かとお世話くださり、ありがとうございます。お陰様で家族元気で暮らしております。

 

さて、日頃のお礼のほんのおしるしまでに、別便で郷里の芋焼酎をお贈りいたしました。

 

紫芋で作られた焼酎で、コクがあって切れがいいかなり上質な焼酎だと思います。夏はロックか氷水で割るなどしてお召し上がりください。

 

梅雨の蒸し暑い季節ですので、クーラーのかけすぎでご体調を崩さないように十分お気をつけください。

 

まずは、日頃のお礼かたがたご送付のおしらせまで。 敬具

 

かなりカジュアルな印象の挨拶ですが、一般的に気心が知れた中ではフォーマルな送り状と考えてよいです。

 

改まり過ぎず、砕け過ぎずといった文章が無難ですね。
 

 

お中元を贈る際の挨拶(送り状)の例文・ビジネス上の取引先の会社へ

次は、会社社長からビジネス上でお世話になっている取引先の会社、または関係者への例文です

 

一般的な例とは異なり、改まった文章が必要になるでしょう。

 

拝啓 盛夏の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

 

平素は格段のご厚情を賜り、厚くお礼申し上げます。

 

さて、厳しい経営環境の中で、弊社では本年も半年間無事に営業を続行することができました。これもひとえに皆様のご指導とご高配のお陰であり、社員一同深く感謝いたしております。

 

つきましては、ささやかではございますが謝意を表したく、別便にてお中元の粗品をお送りいたしましたので、ご笑納くださいますようお願い申し上げます。

 

時節柄、皆様のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。 敬具

 

あとは、 「日付」「会社名」「役職」「差出人名」を入れておけば問題ありません。

 
お中元の辞退や断り方に関するお礼状の書き方と例文!
 

Sponsored Link

お中元を贈る際の挨拶(送り状)の例文・妻から夫の上司へ

夫の会社の上司への送り状は、あまり具体的な仕事の内容に触れない方が無難です。

 

普段、夫がお世話になっていることへの感謝の気持ちを伝えることが重要です。

 

拝啓 盛夏の候となりましたが、〇〇様におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。

 

平素は主人が公私にわたり大変お世話になり、心から御礼申し上げます。

 

本日は日頃のお礼と感謝の気持ちを込めまして、心ばかりの品をお送りしいたしましたので、どうぞご笑味くださいませ。

 

今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。 かしこ

 

女性専用の結語「かしこ」を使い、やわらかい印象で締めくくるのが理想的です。

 

 

お中元を贈る際の挨拶(送り状)の例文・妻から義理の両親へ

義父母にお中元を贈る際は好物などを選び、日頃から気にかけていることを伝えておくのもよいでしょう。

 

「子どもが会いたがっている」という趣旨の一言を添えるだけでも喜ばれますね。

 

暑さが厳しくなってまいりましたが、お父様もお母様もお変わりございませんか。

 

すっかりご無沙汰してしまい、申し訳なく存じます。〇〇さん(夫)も相変わらずお忙しそうですが、子ども達も元気いっぱいで賑やかに過ごしておりますのでご安心ください。

 

夏休みのうちに一度伺いたいと存じますが、今日はこちらの特産の西瓜をお送りします。今が食べ頃だそうですので、ぜひお召し上がりください。

 

ますます暑さが募りますので、くれぐれもご自愛くださいませ。 草々

 

義理の両親ということもあり、少し砕けた文章になっているかと思われます。

 
 

総合的には、季節の挨拶の1つとして時候の挨拶などを交えたり、相手の安否を確認したりといったことも必要です。

 

最後の結びには、「相手の健康を気遣う言葉」、または「これからもお世話になります」といった一言を入れておきましょう。

Sponsored Link