汗やペット、トイレ、キッチン、車内の臭いなど、生活の中には 不快な臭いが様々ありますよね。
これらを取り除くためのアイテムとして「芳香剤」「消臭剤」「脱臭剤」などがありますが、その違いは何なのでしょうか…。
使い方を間違えると、より不快な思いをすることもあるため、注意しなければなりません。
それぞれの持つ特徴を理解した上で、上手に使い分ける必要があります。
そこで・・・芳香剤・消臭剤・脱臭剤の違いについて詳しくご紹介します。
Sponsored Link
目次
芳香剤とは?
芳香剤というのは、簡単にいってしまえば、よい香りを出して不快な臭いをごまかすというというタイプの商品です。
脱臭剤や消臭剤との違いとして、臭いの根本には作用しないものになります。
例えば、アロマオイルやアロマキャンドルなども、芳香剤というカテゴリーに含まれるものになります。
消臭成分に「プラスα」として使われていることが多いです。
置き型タイプやコンセントに挿して使うもの、ルームスプレーなど様々な形状があります。
主要な商品名としては・・・
・ジョンソン「グレード 消臭センサー&スプレー」
・ランドリン「ルームディフューザー」
などがあります。
臭いが軽微なものである時は、芳香剤だけで悪臭を断つことができますが、あまりにもキツイという場合は向いていないようです。
消臭剤とは?
消臭剤というのは、不快な臭いの根本に作用して、これを消す力を持ったタイプのものになります。
その多くは、臭いに対して化学反応を起こす「化学的消臭法」を利用した商品が多いです。
悪臭と一口にいっても、汗などの体臭をはじめ、ペット、お部屋、トイレ、キッチン、車などによって有効な消臭成分にも違いがあります。
したがって、消臭剤を利用する際には、消したい臭いに適した商品を使わなければ効果が得られないこともあります。
主な商品名としては・・・
・エステー「消臭力」
・小林製薬「消臭元」
などがあります。
トイレ用やお部屋用、タバコ用など、用途を確認してから利用するようにしましょう。
Sponsored Link
脱臭剤とは?
脱臭剤も、消臭剤と同様に臭いの原因に作用して悪臭を消すタイプになります。
消臭剤との違いとして、脱臭剤の場合は、臭いの根本を物理的に消す「物理的消臭法」を利用した商品が該当します。
例えば、活性炭や活性粘度などによる吸着性を利用し、悪臭のもとになる成分を吸収して取り去るというものを指しています。
消臭剤と比べると即効性では劣りますが、効果が持続するというメリットがあります。
また、冷蔵庫やキッチン周り、クローゼットの中など、消臭剤の化学成分が気になる場所では、脱臭剤の利用の方が適しているといえます。
主な商品名としては・・・
・エステー「脱臭炭」
・豊田化工「ゴミ箱脱臭シート」
などがあります。
炭や珪藻土(けいそうど)、ヒノキなどを利用した商品が多く、化学物質を含まない点も消臭剤との違いの1つといえます。
ただし、少し残念なデメリットがあり、よい匂いまでも脱臭してしまう作用があります。
ですので、使い方や場所を間違えないように利用しましょう。
車に使用できるのは?
車の中というのも、不快な臭いが付きやすくなっています。
シートやハンドルなどには汗や手垢などによる臭い、エアコンには細菌やカビによる悪臭が発生することがあります。
また、喫煙や飲食をすれば、ガラスや天井なども含め全体的に臭いがこもってしまいます。
したがって、ご紹介した3種はすべて車で使用できるものですが、ある程度の使い分けが必要になってきます。
まずは、臭いの元に直接作用する消臭剤や脱臭剤を使用した上で、必要があれば芳香剤を置くことをおすすめします。
シートやハンドルは汚れを綺麗にして拭き上げてから、スプレータイプの消臭剤などを使用します。
できれば 除菌効果を持つタイプがおすすめです。
エアコンには、排気口につけるタイプの消臭剤や芳香剤が売られています。
車の中で芳香剤を使用する場合は、香りが強過ぎないものを選ぶ方がよいでしょう。
香りの種類や強さによっては車酔いの原因になることもあるため、自分はよくても他人を乗せた場合に不快な思いをさせることもあります。
芳香剤、消臭剤、脱臭剤の違いについてご紹介しました。
自分の家などの場合、住み慣れているせいで臭いに気付かなくなっていることもあります。
特に玄関などは人の出入りが多い場所なので、芳香剤だけでも置いておきたいですね。
Sponsored Link