靴下の臭い 取れない 原因

足の裏は特に汗をたくさんかく場所なので、どうしても蒸れによる臭いが気になります。

 

靴下はその汗を吸ってくれるので、足自体の臭いを軽減してくれる存在でもあります。

 

ただし、何度も繰り返し履いていると靴下自体に臭いが付いてしまい、洗濯しても臭いが取れないことも珍しくありません。

 

そんな時は、洗濯の仕方を工夫したり、普段の習慣を変えることも対策の1つとなります。

 

そこで・・・靴下の臭いが取れない原因やその対策についてご説明します!

Sponsored Link

 

目次

靴下の臭いが取れない原因は?素材にもよる?

靴下の臭いの原因となるのは、足の裏にかく汗や皮脂によるものがメインです。

 

これに加えて、靴や靴下は道路や土などの汚れが付きやすいため、汗や皮脂にこれらの汚れが相俟って雑菌が繁殖しやすい環境にあります。

 

何度も同じ靴下を繰り返し履くことにより、一度の洗濯で取れない汚れが蓄積されるため、臭いがなかなか取れないといったことが起こりがちです。

 

 

また、梅雨時など湿気が多く部屋干しが続いたりすると、雑菌が繁殖しやすくなりさらに悪化してしまいます。

 

綿やシルクなどは履いていて気持ちがよいのですが、 汗を特に吸収しやすい素材でもあります。

 

靴下の臭いが取れていないと履く前から気持ちが悪いので、原因をしっかり踏まえた上で対策していきましょう。

 

Sponsored Link

 

靴下の臭いが取れない時の対策・洗剤や漂白剤で取れる?

どうしても靴との接地面の汚れが気になるので、靴下の外側ばかり洗いたくなりますよね。

 

ただ、これでは内側についた皮脂や汗が取れないことに繋がり、臭いも取れないことになってしまいます。

 

靴下の臭いが気になってきたら、汗を吸収してくれている内側をきちんと洗えるように、裏返して洗濯するのも対策の1つです。

 

洗い方としては、軽く中性洗剤で揉み洗いをしてから酵素系漂白剤に漬け置きしておくとよいでしょう。

 

漂白剤に漬け置きすると除菌効果も得られますので、臭いの元となる菌が繊維の中に潜むこともなくなります。

 

 

靴下の臭い取りには熱湯を利用する方法も?

靴下の繊維に潜り込んだ皮脂は、どうしても冷水では落とせないことが多いです。

 

そこで、臭い取りとしてお湯を使って洗うという方法があります。

 

熱湯では素材によっては生地を傷めてしまうため、50~60℃くらいのお湯を利用するとよいでしょう。

 

そこに漂白剤を入れて2時間くらい漬け置きすると、皮脂汚れや雑菌を完全に落としてくれます。

 

この後は、普通に洗濯機にかけてから乾燥させると、なかなか取れなかった靴下の臭いも消えているはずです。

 

 

重曹やセスキ炭酸ソーダも効果的!

重曹は殺菌効果が高いので、臭いが取れない靴下の洗濯にも利用できます。

 

普通に洗濯機で洗う際、ぬるま湯に溶いた重曹をプラスするだけでも効果があります。

 

頑固な臭いの場合、あらかじめ1~2時間漬け置きをしておくとさらに効果的です。

 

 

また、 セスキ炭酸ソーダも靴下の臭い取りに対策になります。

 

セスキ炭酸ソーダは、水にも溶けやすいので重曹よりも使いやすいかもしれません。

 

洗った靴下は、短時間で乾燥させるようにすると雑菌の繁殖を防ぎ、臭いがつきにくくなりますよ。

 

 

結局、靴下が綺麗でも靴のお手入れができていなければ、同じことを繰り返してしまいます。

 

靴も定期的に洗うなどして清潔を保ちましょう。

Sponsored Link