夏は暑さで食欲が落ちたり、体がだるいといった夏バテの症状に悩む人が増えますね。
また、エアコンの効いた室内と炎天下の屋外では、温度差がかなりあるため自律神経の乱れが心配になります。
日本の夏は、特に湿度も高く蒸し蒸しすることも多いため、自律神経失調症に陥る人が続出する季節でもあります。
人によっても主な症状や原因が異なってきますので、不安材料となる生活習慣を改善しつつ、上手に対策していきましょう。
体のトラブルだけでなく心の病に陥ることもあるため、決して軽視することはできませんね。
そこで・・・夏の自律神経失調症の主な症状や原因、対策についてご説明します!
Sponsored Link
目次
夏の自律神経失調症の主な症状とは?
日本の夏は猛暑とされる日々が続いたり、エアコンの設定温度が低過ぎたりすることで、自律神経失調症を起こす人が急増します。
そもそも自律神経とは「自律」と名の付く神経ですから、私たちが無意識に行う「呼吸」「心臓の動き」「血の流れ」「食べ物の消化吸収」などを司っています。
うだるような暑さが続く夏場は、この自律神経のバランスが狂いやすいくなるため、様々な症状が現れやすくなっています。
具体的に例として・・・
- 動悸や息切れが起こりやすい
- 立ちくらみやめまい、耳鳴りが増える
- 汗がかけなくなり、体温調節が上手くいかない
- 食欲不振に陥る
- 便秘や下痢を繰り返す
- 手足や体全体の冷えを感じる
- のぼせや火照りを感じやすい
- 慢性的な寝不足感
- 全身倦怠感
- 過呼吸になる
などが挙げられます。
もちろん個人差がありますので、他にも異なる身体的症状が現れても不思議ではありません。
特に立ちくらみ、めまいなどを起こす人が多いとされ、ひどくなると不快な耳鳴りが続くこともあります。
食欲不振や全身倦怠感は夏バテだと思いがちですよね。
ただし、「暑いのに汗がかけない」「ひどい冷えを感じる」「動悸や息切れで動けなくなる」などの症状が現れてきたら、自律神経失調症を疑った方がよいでしょう。
夏バテとの一線を越えてしまっている可能性が高いです。
Sponsored Link
夏の自律神経失調症の原因は?エアコンの設定温度が影響?
夏に自律神経失調症が起こりやすい原因として、エアコンが大きく影響していることは明白ですね。
大抵の人は24~26℃という設定温度を守って生活していますね。
これでも少し温度は高めに感じることもありますが、それ以下に下げてしまうと外気温との差が激しくなり、体が付いていかなくなります。
もともと冷え性の多い女性は「エアコンが苦手」という人も多いため、特に男性の方は配慮してあげる必要があります。
また、夏は夜でも気温が下がらず、寝苦しい夜が続いたりすることも自律神経失調症の原因の1つとなります。
エアコンの温度を下げなければ休息が十分に取れないため、乱れた自律神経を正常化させることが難しくなります。
したがって、自分に合った温度調節ができるかが重要なポイントになります。
ただし、家族内で体感温度にギャップがあると、なかなか設定温度に折り合いを付けるのが難しくなりますね。
湿度や室内外の気温差にも要注意!
夏のオフィスビルのエアコンの温度設定は、26℃前後に保たれていることが多いです。
これに対して、外気温30℃以上だとすると温度差は5℃以上になります。
これでは体温調節の面で体の機能が追い付かなくなり、暑い日に汗をかけなくなるなど自律神経失調の症状が現れやすくなるのも当然です。
最近では、地球温暖化の影響もあり40℃を超える地域も増えていますので、ますます体が付いていかなくなるというのが現状でしょう。
冬のように衣類での調整というのも限界があるため、夏は室内外の温度差がダイレクトに体に影響します。
特に湿度が高くなると、肌がベタ付いて発汗による体温調整を促すことが難しくなります。
エアコンの温度設定を少し高めにしたり、除湿機能をうまく利用することで自律神経失調症の原因を断つこともできます。
室温は多少高くても体は次第に慣れていきますので、快適な状態を維持するように気を付けましょう。
入浴剤の効果効能!疲労回復・汗疹対策・神経痛・痔にも!
夏の自律神経失調症の対策は?
夏の自律神経失調症の対策として、まず規則正しい生活習慣でリズムを作ることが重要です。
バランスの取れた食生活や、しっかり睡眠を取ることも重要です。
特に、夏休みということもあり夜更かしをする人も増えてきますが、昼夜逆転は最も改善すべき問題です。
エアコンをつけっぱなしにして、室内に閉じこもってゲームなどをずっと続けていると、 自律神経の乱れが加速することになるため要注意です。
食生活における対策としては、夏バテして冷たいものばかり食べてしまいがちですが、胃腸をなるべく冷やさないようにすることも大切です。
味噌汁やスープなどの温かいものも、食事の中に上手く取り入れていきましょう。
睡眠に関しては、寝苦しくて熟睡できないという人も多いですね。
エアコンのタイマーを上手に利用しながら、質のよい睡眠が取れるようにすることも対策の1つです。
また、入浴や運動で適度に汗をかくことや、お酒、タバコ、コーヒーなどの嗜好品を控えめにすることも効果的です。
自律神経失調症を放っておくと鬱病などに発展することもあります。
気持ちがずっと沈んだままという場合は、まず心療内科を受診することも検討してくださいね。
Sponsored Link