ピーマンは苦味が強くて苦手という人でも、パプリカなら大丈夫という人は多いですね。
特に、お子様には苦味のある野菜などは難しいかもしれません。
一口にピーマンといっても、緑や赤、黄色などがありますが、植物学上の違いはあるのでしょうか?
また、栄養面でもパプリカとの相違点を知っておきたいですね。
そこで・・・誰もが疑問に思いがちな赤ピーマンとパプリカの違いについてご説明します。
Sponsored Link
目次
赤ピーマンとパプリカの違い!同じもの?
どちらもナス科トウガラシ属にあたる植物(野菜)で、植物学上の大きな違いはありません。
赤ピーマンもパプリカも、どちらも「辛くないトウガラシ」の一種ということになります。
両者に明確な違いというのはありませんが、味や実の厚さが異なります。
一般的なピーマンは緑色ですが、これは成熟前に収穫しているからです。
収穫せずに熟すと黄色、オレンジ色へと変色し、最後には赤ピーマンになります。
つまり、成熟度により色の違いはあれど、すべて全く同じ品種ということです。
ですから、黄色の段階では黄色いパプリカそっくりなのです。
どちらかといえば、ピーマンはシシ型といわれる細長い形をしていて、実が小さめです。
あえて大人が好む苦味を味わうために、緑色の段階で収穫することが多いようです。
一方のパプリカはベル型と呼ばれることが多く、実が大きくて肉厚なのが特徴です。
Sponsored Link
赤ピーマンとパプリカの味の違い!苦味や酸味は?
ピーマンというと苦味や青臭さなどが気になりますが、赤ピーマンになる頃にはそれも薄れていきます。
味もパプリカのようにマイルドになるため、ますます違いがなくなっていきますね。
ちなみに、ヘタの形が六角形になっているものは、苦みが少ないといわれています。
一方のパプリカは、もともと甘味があって苦味はほとんどありません。
嫌な酸味などもほとんどなく、お子様でも食べやすいですね。
赤ピーマンより肉厚なので、シャキシャキとした食感がより楽しめるという特徴の違いもあります。
ししとう(獅子唐)の栄養・効果・効能・カロリー!
赤ピーマンとパプリカの栄養の違いは?
赤ピーマンとパプリカに含まれる栄養素には、どんな違いがあるのか比較してみましょう。
まず、赤ピーマンには・・・
・カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銅
・食物繊維
などが豊富に含まれています。
特に、ビタミンCの含有量は、もともと多いといわれる緑色のピーマンの約2倍になります。
また、抗酸化作用の強いβ‐カロテン、ビタミンEも豊富で、アンチエイジングに優れた食材といえます。
一方、パプリカの栄養素としては・・・
・カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅
・食物繊維
などが含まれます。
どちらも似たような栄養を持っており、違いはないように思えますね。
ただし、パプリカは色別でその含有量が異なってきます。
特にオレンジ色のものがおすすめで、ビタミンCは赤ピーマンの約3倍、β‐カロテンは約10倍も含まれています。
β‐カロテンは抗酸化作用が強く美肌作りにも効果的ですが、体内でビタミンAに変換されるため、皮膚や粘膜の保護、免疫力アップで風邪予防などに繋がります。
そういった面では、オレンジ色のパプリカが最も優れているといえそうです。
赤ピーマンとパプリカは互いに代用できる?
緑色のピーマンは苦みを活かした料理法が多いので、パプリカで代用すると美味しくないということもあるでしょう。
赤ピーマンはそれほど苦味がないので、代用が可能になります。
ただし、パプリカのような厚みがないので、カレーやシチューなど煮込み料理には不向きです。
出来上がった際に、余熱で加熱する程度で十分でしょう。
また、パプリカで肉詰めを作ろうとすると、大き過ぎたり、実が厚かったりして食べにくくなってしまいます。
野菜炒め、サラダ、ピクルスなどでしたら、お互いに問題なく代用できるでしょう。
もちろん食感はどうしても違いが出ますので、料理によって上手く使い分けてみてください。
Sponsored Link