ネックレス ペンダント チョーカー

首につけるアクセサリーとして、 ネックレス、ペンダント、チョーカーなどがありますよね。

 

ほとんど同じものだと思っている人もいるかもしれませんが、実ははっきりとした違いがあるんですよ。

 

長さや素材などで名前は変わってくるのでしょうか?

考えてみると、意外と知らないことが多いですよね。

 

特に女性は身に付けることが多いので、知識を深めておきましょう!

 

そこで、ネックレス・ペンダント・チョーカーの違いについて、それぞれの特徴や語源についてご説明します。

Sponsored Link

 

目次

ネックレス・ペンダント・チョーカーの違い!

・ネックレスとは?

実はその歴史は非常に古く、 石器時代から存在していたようです。

 

その頃から人類が装飾品を身に付けていたとは驚きですね!

 

当時は貝などを飾りとして使用していましたが、獣の骨や歯、石などに代わり、最終的には貴金属が多くなりました。

 

ネックレスというのは、首に付けるチェーン状のアクセサリー全般をいいます。

長さや素材の違いは関係ないということになります。

 

本来は「ネックレイス(necklace)」といい、「首に巻き付ける紐」という意味なのです。

 

チャームの飾りのないものや、パールなどがチェーン状になっているもの、紐や皮で出来ているものも、すべてネックレスの一種になります。

 

 

・ペンダントとは?

ネックレスと同じような意味だと思っている人も多いと思います。

 

なんとなく 大きなチャームで長めのもの、という印象があるかもしれませんね。

でも、それは間違いで一目瞭然の違いがあります。

 

実は、ペンダントというのは、ネックレスについているチャームのことをいいます。

「ペンダントトップ」と呼ばれている部分のことで、首に巻くチェーンは含まれないのです。

 

「ペンダント(pendant)」というのはラテン語が語源になっていて、「ぶら下げる」「つりさげて使う」という意味です。

 

アクセサリー以外でも天井からぶら下げるタイプの照明にも使われる言葉です。

「ペンダントライト」という言葉を聞いたことがある人もいるかもしれませんね。

 

Sponsored Link

 

・チョーカーとは?

チョーカーというと 革製のものというイメージがありますよね。

ですが、実はこれも素材は関係ありません。

 

チョーカーはネックレスの一種に当たります。

その長さによって、下記の様に呼び名に違いがあるのです。

 

・チョーカー:首にフィットする長さ(34cm)
・プリンセス:一般的な長さ(40~43cm)
・マチネ:鎖骨の下あたり(53cm)
・オベラ:胸のあたり(71cm)
・ロープ:胸下(107cm)

 

首にフィットする長さをチョーカーと呼びますので、首輪のような形をしているネックレスのことです。

 

語源である「チョーク」というのは「息をふさぐもの」「絞る」「締める」という意味です。

なんだかちょっと怖いですが、プロレス技などに「チョークスリーパー」といったものがありますよね…。

 

革製のものが多いですが、リボンのようなものや、ごつい金属のようなものなど種類も豊富にありますよ。

Sponsored Link