書き初めとは、新年に初めて毛筆で文字を書くことをいい、1月2日に行われている習慣です。
これは、「旧暦の1月2日に始めたことは上達する」という言い伝えに由来し、毛筆でその年の抱負などを書に表し、神様に納めることで文字が上達するように願うためのものです。
子どもの冬休みの宿題の1つとしても定番ですが、高校生や大人になってからでも毎年お正月に実践することで、心を落ち着かせ、新たな気持ちで新年に向かうことができますよね。
そこで・・・書き初めの言葉の中でも、特に高校生や大人の方におすすめのものをご紹介します!
Sponsored Link
目次
書き初めの言葉・高校生におすすめの二文字!
書き初めに選ぶ言葉としては、自分の 座右の銘や目標などが適しています。
特に、大学受験や就職を控えている高校生の方には、「合格祈願」を思わせるような言葉や、人生の中でも比較的想いの深い「豊富」などが相応しいかと思われます。
書いたものを左義長(どんど焼き)などで燃やす習慣がありますが、その炎が高く舞い上がると願いが成就するともいわれています。
ぜひ達成したい目の前の目標などを豊富として書き記してください。
また、もちろんお正月に行うものですので、「新春」などといった新しい一年の始まりを意味する言葉もおすすめです。
二文字の言葉は書く際にもバランスが取りやすいため、ぜひ下記のものなどを例としてみてくださいね。
・新春
・初春
・春風
・戌年
・希望
・挑戦
・合格
・努力
・躍進
・躍動
・飛翔
・飛躍
・達成
・成就
どれも定番のものですが、受験生ではやはり 「合格」が最も相応しいですね。
高校生の場合、部活などで目の前に大きな大会が控えていることもありますよね…。
そういった場合は・・・
・優勝
・仲間
といった二文字でもよいでしょう。
書き初めの言葉・高校生におすすめの四字熟語
高校生になると、難しい意味の四字熟語なども人気がありますね。
通常サイズの半紙の場合は少しバランスが取りにくくなりますので、難易度は上がります。
また、長い半紙に書くこともできますが、こちらは最初の文字と最後の文字の大きさが変わったりして、意外とバランスの取り方も難しいです。
ぜひ好きな方を選んで挑戦してみてください。
書き初めにおすすめの四字熟語としては・・・
・笑門来福
・合格祈願
・有言実行
・温故知新(昔のことを知り、新しい見解へと導く)
・温和勤勉(穏やかな心で、何事にも勤め励むこと)
・明鏡止水(心安らかで、落ち着いた心境)
・画竜点睛(ことを成し遂げる上での最後の仕上げ)
・一意専心(1つのことにのみに集中する)
・磨穿鉄硯(学問にひたすら励むこと)
・点滴穿石(僅かな努力の積み重ねにより、いつかことを成し遂げる)
など、様々なものがあります。
高校生にもなると漢検を受ける人も増えますので、さらに難しい意味の四字熟語をたくさん知っている人も多いため、少し「カッコいい」と思えるものの方が人気のようです。
書き初めの言葉・大人におすすめの二文字
大学生や社会人など、大人になるに連れ書き初めをすることは少なくなりますね。
ただし、毎年必ず実践されている方もいますし、最近ではお子さんと一緒に書かれている親御さんも多いみたいです。
また、目の前に大きな目標があり、「今年だけは」という特別な思い入れのある年のはじめには、ぜひ挑戦してみてくださいね。
二文字の場合は・・・
・新春
・吉祥
・福寿
・百福
・鶴雲
・瑞兆
・昇進
・栄転
など、縁起のよい言葉をお題にするとよいですね。
または、年齢によっては・・・
・古希
・喜寿
・傘寿
・米寿
・白寿
・百寿
など、長寿祝いの言葉もおすすめです。
書き初めの言葉・大人におすすめの四字熟語
大人の方になると、座右の銘となる四字熟語をお持ちの方も多いと思います。
また、新しく好きな意味の言葉を探し、毎年書き初めに利用されているという人もいます。
気持ちが引き締まるような言葉で、少し難易度の高いものの方が書く時の手応えとしても大きいですよね。
四字熟語の例としては・・・
・春風知和(春風が吹いて和やかな気持ちになること)
・誠心誠意(損得を考えずに真心こめて人と接すること)
・謹厳実直(慎み深くまじめなこと)
・不撓不屈(どんな苦難にもくじけない様)
・一所懸命(全力で取り組むこと)
・心堅石穿(強い意志があれば、くじけることがない)
・大器晩成(年を取ってから成功する)
などがおすすめです。
今回は高校生や大人の方におすすめの書き初めの言葉をご紹介しました。
言葉にして書に表すことで、目標達成のために努力しなければという気持ちにもなりますね。
久しく書き初めを書いていないという方は、新年を迎えたら実践してみてはいかがでしょうか…。
Sponsored Link