お正月 手土産

お正月は実家や義実家へ帰省するという人も多いですよね。

 

たとえ近場に住んでいたとしても、挨拶回りは重要です。

 

そんな時に迷うのが手土産ではないでしょうか。

 

せっかく持っていくのですから、なるべくなら喜んでもらえるような品にしたいですね。

 

のし紙を付けて「御年賀」とする場合もありますが、あまり大袈裟にするのも却って気を遣わせてしまうようです。

 

そこで・・・お正月の手土産について、実家に持参する品や定番の品、のし紙を付ける場合の書き方などをご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

お正月の手土産・実家への品は何がいい?

実家と距離が離れている場合は、ご自分が住んでいる土地の 特産品名物などがおすすめです。

 

特に、初めての帰省の時は「こんな場所に住んでいます」という紹介にもなるので、その土地ならではの品を持って行くと喜ばれるかもしれません。

 

他には、ご自分のお気に入りのお店のものでもよいと思います。

 

また、年末にデパートに行くと、金箔入りのお茶やお正月らしいお菓子なども売っていますので、利用してみるのもよいでしょう。

 

 

ただし、実家、もしくはご自分が喪中の立場にある場合は、おめでたい雰囲気のあるものは避けましょう。

 

特に女性の場合はお嫁に出ると、義実家の喪中の範囲が広がり、実家の範囲が狭まることもありますので、配慮する必要があることも気にかけておいてください。

 

そういった不幸などもなければ、実家の両親の好物を手土産に持って行くのが一番喜ばれるかもしれませんね。

 

父親がお酒が好きなのであれば、ご自分が住んでいる地域の名酒などを持って行き、お正月に一緒に飲むこともできますしね。

 

手土産の予算としては3000円程度で十分です。

 

 

お正月の手土産・お菓子が定番!

手土産の定番は、やはり お菓子ですね。

 

なるべく日持ちのするもので、個包装になっているものがおすすめです。

 

和菓子よりもクッキーやお煎餅などの方が賞味期限は長いと思われます。

 

お正月にはおせちをはじめ様々な料理が用意されることもありますし、親戚が集まることも多いので、個包装ですとそのまま机の上に出すこともできますね。

 

あまり深く考えず、実家の両親や兄弟姉妹が喜びそうなお菓子にするのが無難です

 

 

また、高齢者がいるお宅の場合は、餅を使った和菓子やナッツの入ったお菓子などは NGとしておきましょう。

 

両親だけでなく祖父母などがいる場合は、特に食べにくいものは避けた方がよいでしょう。

 

和菓子を手土産にするのであれば、 カステラ、お饅頭、焼き菓子など、柔らかいものを選んだほうが喜ばれます。
 
お年玉の金額の相場!小学生・中学生・高校生は?
 

 

お正月の手土産・のし紙はどうする?書き方は?

実家や義実家に手土産を持っていく場合は、のし紙はあってもなくてもOKです。

 

もちろんあったほうが丁寧ですが、却って他人行儀な印象を与えてしまいます。

 

特に何度も帰省している場合は、省略したほうがよいかもしれませんね。

 

また、喪中の場合も縁起が良いとされるのしはNGです。
 

 

その他、親戚や来客用に用意する場合は、紅白の水引きに蝶結びののし紙をかけます。

 

上には「お年賀」もしくは「御年始」「賀正」などとし、下には旦那さんの名前を書いてください。

 

包装紙の上からのし紙をかける「外のし」が丁寧な印象ですが、長距離移動する場合は途中で剥がれたり、破れたりしてしまうことがあるため、「内のし」にしておいた方が安心かもしれません。

 

 

お正月の手土産についてご紹介しました。

 

たまには高価な品もよいですが、なるべく気を遣わせない程度の金額のものに抑えておきましょう。

Sponsored Link