冬になると静電気でスカートがまとわりつくことがありますね。
空気が乾燥しやすい季節なので静電気が発生しやすいのはもちろんですが、それだけが原因ではありません。
服の素材の組み合わせが大きく関与している場合があります。
まとわりつくのも困りますが、めくれ上がったりしないように何とか対策したいですよね。
また、セーターなどのニット製品のパチパチなども解消したいところです。
そこで・・・静電気の発生しやすい・しにくい服の素材や、組み合わせ、洗濯時の洗剤選びなどについてご紹介します!
Sponsored Link
目次
静電気を発生しやすい服・発生しにくい服の素材は?
素朴な疑問ですが、静電気を発生しやすい服の素材というのはあるのでしょうか…。
化学繊維は発生しやすい、天然繊維は発生しにくいなど、いろんな考えが浮かんでくると思います。
しかし実際は、考え方自体が間違っているようです。
静電気というのは異なる素材でできた衣類の摩擦によって生じるからです。
違う素材の洋服を重ね着していて、寝たり、起きたり、座ったりと動くことで摩擦が起こります。
摩擦によって電気が帯びることを「帯電」といいますが、帯電している服から電気が放電されたものが静電気なのです。
静電気が起こす現象として・・・
・何かを触った時にパチッとなる
・コートなどを脱いだ時にパチパチする
・ほこりや花粉などがつきやすくなる
などが挙げられます。
どれも実に不快なものが多いですが、服の場合も単独で発生させることはありません。
したがって、静電気を発生しやすい服の素材、発生しにくい服の素材というのもありません。
ただし、服の組み合わせが関与していることは十分考えられます。
静電気体質の原因!霊感やスピリチュアル要素?発症しやすい病気は?
静電気を発生しやすい服の組み合わせは?
では、どんな組み合わせがよくないのでしょうか。
特に乾燥の強い冬は、服のコーデに迷うこともあるかもしれませんね。
衣類は素材によってプラスの電気を帯電しやすいものと、マイナスの電気を帯電しやすいものがあります。
プラス同士、マイナス同士であれば静電気は発生しにくいですが、プラスとマイナスだと発生しやすくなります。
服に使用されるプラスに帯電しやすい素材を強い方から順に並べると・・・
となります。
また、 マイナスに帯電しやすい素材を強い方から並べると・・・
となります。
両者の中間には「コットン(綿=木綿)」があり、どちらにも帯電しにくくなっています。
ウールとアクリルなどのコーデはよくありますが、服の組み合わせとしては静電気を発生しやすい素材といえます。
ちなみに、私たちの髪の毛はプラスに帯電しやすいため、ニット帽などの素材によってはちょっとした影響は出てきますね。
Sponsored Link
静電気を発生させない洗濯方法や洗剤選びは?
静電気対策として、洗濯方法や 洗剤選びも重要になってきます。
柔軟剤を使用すると繊維同士の滑りをよくする効果があるので、摩擦が起こりにくくなります。
また、電気を外に逃がす働きをする成分も含まれているため、帯電しにくくなっています。
そのため、柔軟剤入りの洗剤を使用して、さらに柔軟剤を使うと静電気対策に効果的です。
ただし、普通の洗剤であればマイナス、柔軟剤はプラスの電気を帯ているため、両者を同時に使うのは無意味なものになってしまいます。
どちらか一方であれば、普通の洗剤で洗ってすすぎが終わってから柔軟剤を使用するのがベストです。
また、柔軟剤の代わりにグリセリンを加えても同じ効果があります。
さらに、服を干す時になるべくしわを伸ばすようにすると静電気防止の効果があります。
出かけた後で気になるようであれば専用のスプレーなどを使用するのもよいですが、まずは洗濯方法や洗剤選びを重視すると随分改善されるはずです。
Sponsored Link