シャコ 旬 時期

1年に二度、旬の時期があるといわれているシャコ

 

見た目は海老によく似ているのですが、生物学上、両者はかなり遠い関係に分類されています。

 

英語でシャコは「mantis shirmp」(カマキリエビ)と呼ばれ、2番目の足がカマキリの鎌に似ていることが大きな特徴です。

 

その見た目から食べず嫌いという人も多いですが、味はほんのりと甘みがあってとても美味しいので、食べたことがないという人にもぜひおすすめしたい食材です。

 

そこで・・・今回はシャコの旬の時期について、産地別にご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

シャコの旬の時期・広島や岡山笠岡では?

シャコは北海道から九州まで、全国的に水揚げされています。

 

産卵前が一番美味しい時期といわれており、春と秋に卵を産むため、ちょうどその前あたりが旬になります。

 

瀬戸内海に面した広島岡山の笠岡市では、シャコの水揚げ量も多く、春は3~5月、秋は9~11月に旬を迎えます。

 

なかでもシャコの身が締まって最も美味しいのが、ピークとされる4月と11月あたりです。

 

寿司ネタや唐揚げで調理されることが多く、岡山では名物のバラ寿司にも用いられることもあります。

 

ただ、やはり旬の時期になると、さっと塩茹でしただけで食べると、一番その甘みを感じることができて美味しいといわれています。

 

広島といえば牡蠣のイメージもありますが、シャコでも有名ですね。

 

Sponsored Link

 

シャコの旬の時期・大阪では?

シャコの産地というと瀬戸内海や東京湾が有名ですが、大阪湾でも水揚げされています。

 

旬の時期は5~6月頃と10~12月頃で、特に子持ちのシャコを狙うのであれば6月がおすすめです。

 

お腹側を見て、黄色い卵が透けて見えれば子持ちだとわかりますね。

 

実は、シャコはその昔、大阪湾で獲れる代表的な魚介類でした。

 

しかし、年々漁獲量が減っているため、今では高価になっている傾向があります。

 

旬の時期は特に、塩茹でにしたものをシンプルに味わう他、酢味噌和え天ぷらなどにして楽しみます。

 

 

シャコの旬の時期・愛知では?

愛知県は、シャコの漁獲量日本一といわれています。

 

こちらも旬の時期は、4~5月の春先と10~11月の秋の年2回です。

 

春には産卵前の子持ちを楽しめますし、秋には産卵して脱皮を繰り返した後の、身が締まったシャコが楽しめます。

 

両方好きな人もいますが、子持ちを好む人もいれば、身がしっかりして少し歯応えのあるものを好む人もいますね。

 

産卵期のシャコの卵巣は「カツブシ」と呼ばれ、特に希少価値が高いものとされています。

 

一度は愛知県産の旬のものも食べてみたいですね。

 

 

北海道の小樽では?

北海道の小樽のシャコも有名で、春先は5月頃、秋は11月頃が旬の時期とされています。

 

5月で春先になるんですから、西日本とはやっぱり違いますね。

 

小樽で獲れるシャコは、主に石狩湾に生息しているもので、全国で水揚げされるものの中でもサイズが大きいのが特徴です。

 

また、シャコ刺し網漁法という独自の漁法で獲ることも特徴の1つとなっています。

 

小樽はかつてニシン漁で栄えた町ですが、その水揚げが減少した頃からシャコが獲れるようになっていきました。

 

11月には「シャコ祭り」が開催され、シャコを使ったメニューの出店などが並ぶイベントも行われています。

 

北海道といえば海の幸というイメージもありますので、旅行などに行った際は食べてみたいですね。

 

時期は春の旬とされる5月頃が気候もよいですね。

 

 

全国的に水揚げされているシャコですが、どの産地でも漁獲量は年々減少しています。

 

もしかしたら幻の魚介類になってしまうかもしれませんので、一度は味わっておきましょう。

Sponsored Link