レンコンを冷蔵庫に入れておいたら、変色していたという経験はありませんか?
ピンク色、茶色、紫色になっていたり、黒っぽく変色していることもありますが、全く食べれないという訳ではありません。
まずは原因を理解した上で防止する方法を覚えておくと便利です。
また、調理中に色が変わってしまうこともよくあることです。
見た目が悪くなると美味しさも半減してしまうため、元に戻す方法があれば助かりますよね…。
そこで・・・レンコンの変色の原因と、元に戻す・防止する方法をご説明します。
Sponsored Link
目次
レンコンがピンク、茶色に変色する原因とは?
まずは、赤っぽくなっていたり、 ピンク色などに変色している原因を探ってみましょう。
カットした断面や、レンコン特有の穴の中の色が変わっていたというケースも多いですね。
これは、レンコンに含まれる「タンニン」というポリフェノールが酸化したことが原因で起こる現象です。
タンニンと土に含まれる鉄が反応すると、「タンニン鉄」となって赤く変色することもあります。
表面が赤い場合も、表面に酸化鉄が付着している状態ということになります。
実際にはピンクに近い色に見えることも多いですが、腐っているわけではないので食べれないということはありません。
また、レンコンが茶色になっている場合も同様で、ポリフェノールの酸化が変色の原因です。
これは、カットしたリンゴなどが茶色っぽく変色するのと同じ現象です。
空気中に含まれる酸素や窒素などの成分、含まれるポリフェノールの種類などにより、酸化した際に違った色に変色することもあります。
Sponsored Link
レンコンが紫や黒っぽく変色しても食べれる?
調理前に穴の中などが黒く変色している場合も、赤や茶色の時と同様、ポリフェノールの酸化が原因です。
レンコンは収穫してから時間が経つと黒くなりやすいです。
ですから、味は多少落ちているかもしれませんが、腐っているわけではないので十分食べることができます。
ただし、全体的に黒っぽい時は、異臭がしたり、ぬめりが強いという異常に気付くことがあるはずです。
特に表皮まで黒くなっている場合は、腐っている可能性も考慮して捨ててしまいましょう。
また、レンコンの表面には黒い斑点ができることがありますが、この斑点の正体はカテキンです。
お茶などに含まれる成分として有名ですので、問題なく食べることができます。
カテキンにはアレルギーの抑制効果などがあるので、むしろ皮ごと食べるのがおすすめです。
その他、鉄の鍋で調理するとタンニンと鉄が反応し、紫色や黒に変色してしまうことがあります。
電子レンジ調理でも紫や黒くなる場合も多いです。
見た目はよくないですが、こちらも調理過程で起こる現象ですので、食べる分には全く問題ありません。
レンコンの保存!カットしたものや泥付きのままは?
レンコンの変色を戻す方法はある?
変色してしまったレンコンの色を戻す方法としては、酢水やレモン汁に浸けておくのが効果的です。
使用する形にカットしたら、400mlの水に大さじ1杯のお酢、もしくはレモン汁を入れ、しばらく浸けておきます。
こうするとすでに変色してしまったものでも元に戻すことが可能です。
ただし、ものには限度がありますので、色がかなり濃くなっているレンコンの場合は完全に戻すことができないこともあります。
食べる際は見た目も重要ですので、なるべく実践するようにしてください。
レンコンの変色を防止する方法とは?
レンコンは、切ったそばから変色し始めます。
防止する方法としても、お酢やレモン汁を入れた水に浸けておきましょう。
すぐに使わない場合でも、酢水に浸けた後、新しい酢水に入れて冷蔵庫に保存しておくと、アク抜きも不要ですし便利です。
水に浸けておくだけでOKという人もいますが、水に含まれる成分によってはかえって強く変色する場合があります。
調理する際は、炒める時などにお酢やレモン汁を加えるという防止法もあります。
また、鉄製のフライパンで炒めると黒くなってしまうことがあります。
レンコンの調理には、金属ではなくプラスチックのボールなどを使い、加熱する際は鉄製の鍋やフライパンも避けましょう。
Sponsored Link