新年を迎えて1月1日のことを 「元旦」「元日」などといいますよね。
年賀状にもよく表記される言葉です。
また、新年のお祝いのことは 「正月」といいますが、元旦や元日と意味を混同している人も多いです。
意味を知らずに使っていると恥ずかしい思いをすることもありますので、これらの違いについてしっかり把握しておきましょう!
そこで・・・元旦・元日・正月の違いと年賀状に使えるパターンについてご説明します!
Sponsored Link
目次
元旦の意味とは?旦の字が指すものは?
元旦というのは1月1日に使われる言葉ですが、正確には 「1月1日の朝」という意味になります。
「旦(あした)」というのは、「始まり」を意味する漢字で、一般的には「1日の始まり」のことを指しています。
1日の始まりとは、すなわち 「日の出」「早朝」「朝」のことですね。
旦という漢字を分解すると、一と日になりますが、一は地平線を、日は太陽を表しています。
したがって、朝日が昇ってくる様子を象ったものになります。
旦を使った熟語としては・・・「旦日」「旦夕」「歳旦」「早旦」「平旦」「明旦」などがあります。
それぞれの意味を考えてみるとよくわかると思います。
ですから、年賀状に書き記す際の本来の意味は 「元日の朝(午前中)」ということになります。
大晦日の過ごし方・家族やカップル、友達と!1人なら?
元日の意味とは?日の字が指すものは?
元日というのは、文字通り 1月1日のことを意味する言葉です。
もともと“元”という漢字も「始まり」を指していますので、「一年最初の始まりの日」という意味を込めて元日と呼びます。
元旦というのは、1月1日の朝(午前中)という時間帯を表していますが、元日を正確に表すと「1月1日の終日」という違いがありますね。
こちらは「終日(24時間)」を表していますので、年賀状に記入する際も異なる意味で使われるものと考えるべきですね。
ちなみに「日」が使われる熟語としては・・・「一日」「毎日」「日付」「昨日」「後日」「平日」「休日」「祝日」などがありますね。
正月の意味とは?月の字が指すものは?
正月という熟語が、最も簡単そうで意味が難しい表現かもしれませんね。
しかし、こちらは「元旦」「元日」との違いもはっきりしています。
正月というと、大抵の人は1月1日~3日までの三が日のことを思い浮かべると思いますが、正しくは1月の異名の一つですので、1月1日~31日までの1ヶ月間を指している言葉です。
“正”という漢字には、「年の初め」という意味がありますので、正月とは「1年のはじめの月=1月の1ヶ月間」を表していることになります。
ただし、本来は1月31日までを指す言葉とされていましたが、実際にはお正月飾りを飾っている 「松の内」の期間のことと認識され、そのように使われていることがほとんどです。
ちなみに「月」が使われる熟語としては・・・「今月」「来月」「月間」「睦月」「水無月」「神無月」「霜月」などの他、「新月」「満月」「月見」などもありますね。
年賀状の賀詞・目上と目下の人に使える文例!
年賀状の日付に使えるパターンは?
年賀状を出すタイミングなどにより、記載できる言葉にも違いが出てきます。
1月1日に届くように出していれば、元日と表記することは可能です。
ただし、基本的には1月1日の午前中には配達されると想定して投函される人が多いため、早めに出しておく年賀状の場合は通常「元旦」と書くことが多いようです。
投函が遅れたりして1月2日以降に届くようになってしまった場合、「元旦」「元日」という表記は避けましょう。
その際の年賀状には「平成〇〇年 吉日」「平成〇〇年 新春」などと記載し、詳しい日付は不要とされています。
元旦・元日・正月の違いをご紹介しました。
あくまでも本来の意味としてご説明させていただきましたが、言葉は時代とともに変化する性質を持っています。
したがって、現在では1月1日の終日を「元旦」と呼ぶことも認知され始めているようです。
Sponsored Link