ハイビスカス 花言葉

常夏リゾートをイメージする時に、頭に思い浮かぶ花といえばハイビスカスですね。

 

日本でも、沖縄にはたくさんの花が自生しており、青空や海の景色に彩を添えてくれます。

 

ハイビスカスという名前の由来花言葉には、この花に相応しいピッタリのエピソードがあるようです。

 

実は、短命の花なのですが、できれば辺り一面に咲き誇る姿を見てみたいものですね。

 

そこで・・・ハイビスカスの名前の由来や花言葉についてご説明します!

Sponsored Link

 

目次

ハイビスカスの名前の由来は?

ハイビスカスという花の名前は、エジプトの女神 「hibis(ヒビス)」に由来しています。

 

これに「似る」という意味のギリシャ語「isko」が合わさり、現在では「hibiscus」と表記されるようになりました。

 

つまり 「女神の様な美しさを持つ花」という意味になります。

 

 

日本では、昔から沖縄に自生していましたが、当時は「赤花」と呼ばれたり、「扶桑花・仏桑華(ブッソウゲ)」などと呼ばれていました。

 

その後、ハイビスカスがアメリカのハワイ州の州花になって以降、日本でも同名で呼ぶようになりました。

 

ちなみに、沖縄の県花だと思われることがあるようですが、沖縄の県花は 「デイゴ」とされています。

 

 

ハイビスカスの花言葉!色別や英語では?

ハイビスカス全般の花言葉は・・・

「私はあなたを信じます」「勇気ある行動」
「新しい恋」「繊細な美」「微妙な美しさ」

といったものです。

 

ハイビスカスの花は開花したその日には枯れてしまうため、1日しか楽しめない花です。

 

ですが、日当たりのいいところで育てると、次から次へと新しい花を咲かせてくれます。

 

こういった花の特徴が「新しい恋」という花言葉の由来になっています。

 

 

「繊細な美」「微妙な美しさ」というのは、女神のような花という花名のイメージによるものです。

 

ちなみに、もともと「微妙」という言葉は「どちらともいえないような」という意味ではなく、今でいうところの「絶妙」という意味でした。

 

つまり、ハイビスカスの「この上なく素晴らしい美しさ」を表していたことになります。

 

 

その他、 ヒンズー教では儀式の際にハイビスカスを用いることがよくあります。

 

ここから「私はあなたを信じます」という意味を持たせているようです。

 

 

また、ハイビスカスは下記のような色別の花言葉を持っています。

赤:「常に新しい恋」「勇敢」
白:「艶美」
ピンク:「華やか」

 

いずれも全般のものに含まれる意味のものですね。

 

 

英語バージョンは・・・

「delicate beauty(繊細な美)」

とされています。

 

こちらも、日本の花言葉の1つに含まれます。

 

 

ハイビスカスのプロフィール

アオイ科フヨウ属の花の総称を表しています。

 

原産は熱帯アジアで、日本では主に沖縄に自生しています。

 

草丈は50cm~2mほどにもなります。

 

開花時期は6~9月頃で、赤、白、ピンク、オレンジ、黄色といった鮮やかな花を付けるのが特徴です。

 

ハワイでは、ハイビスカスをレイにしたり、ホテルのベッドや室内の装飾に利用したりと、歓迎に利用されています。

 

沖縄では、米軍墓地に植える花としても利用されているそうです。

Sponsored Link