法事に列席する際は香典を用意しますよ。
あまり出席したことがない人は、金額の相場や香典袋の選び方、お金の入れ方などの方法がわからず、迷ってしまうかもしれません。
一周忌、三回忌などによっても金額の相場は変わってきます。
また、間違った方法で渡してしまうと失礼になってしまいますので、最低限のマナーは守りたいですよね。
そこで・・・一周忌の香典の金額の相場や、その他のマナーについてご説明します。
Sponsored Link
目次
一周忌の香典の金額の相場・親族から知人や友人まで!
一周忌の場合、香典はお葬式より少なめに入れるのが一般的です。
相場の金額は故人との関係によっても変わってきます。
生前にあまり交流がなかった場合は相場の中でも少なめ、親交が深い場合は多めに包むことが多いです。
参考としては・・・・
両親:30,000円~100,000円
義両親:30,000円~100,000円
兄弟姉妹:30,000円~50,000円
叔父叔母:10,000円~20,000円
孫、いとこなどその他の親族:3,000円~10,000円
友人:5,000円~10,000円
というのが金額の相場となっています。
家族や夫婦で出席する場合は多めに包みます。
ただし、兄弟で金額を合わせたりする場合もあるので相談してみましょう。
また「4」「9」は「死ぬ」「苦しむ」を連想させてしまうため、避けるのがマナーです。
一周忌に限らず、祝儀も不祝儀も偶数を避ける傾向にありますが、2万円は認められていることが多いです。
一周忌の香典袋の選び方と書き方!薄墨の筆ペンで書くべき?
香典袋(不祝儀袋)は、 黄白、双銀、黒白の水引き、もしくは結びきりのものを選びます。
表書きは「御仏前」「御佛前」と書きます。
ただし、宗派によって異なることもあります。
名前はフルネームで下の段に書きます。
夫婦で列席する場合も、夫の名前のみを書くのが一般的です。
妻とも交流があった場合は連名でも構いません。
墨の色も迷うところですよね。
葬儀の時は薄墨を使いますが、一周忌の時には黒い文字で構いません。
筆ペンの場合は黒い色のものを使います。
Sponsored Link
一周忌の香典袋へのお金の入れ方や渡し方は?
香典袋へのお金の入れ方は、葬儀の時と一周忌の時では異なります。
葬儀の場合は新札はNG、お札は裏向きに入れるといわれていますが、一周忌の場合は逆になります。
つまり、お札の向きは表向きで、お札は新札でも構いません。
ただし、法事に関しても旧札が常識と思っている人も多いため、旧札にしておいたほうが無難というのはあります。
香典袋に入れた後は袱紗(ふくさ)に包み、伺ってすぐに施主の方に直接渡すのが一般的です。
施主の方にすぐ会えなかった場合は後でも構いません。
自ら仏前に備えるのはNGです。
袱紗がない場合はグレーのハンカチなどでも構いません。
忌中と喪中の違い!意味や期間・してはいけないこと・慎むべきこと
京都ではマナーが異なる?
今までお話ししたものは関東や関西をはじめとする一般的なマナーです。
関西でも京都では香典袋の選び方から異なってきます。
一周忌やお葬式の時も、黄白の水引きのかかった香典袋を使います。
地域によって風習が異なる場合があるので注意しましょう。
Sponsored Link