カレー 日持ちさせる

家庭で作るカレーは、2日目や3日目が美味しいともいいますよね。

 

ですから、少し多めに作っておき、何日かかけて食べるというケースも多いのではないでしょうか…。

 

数日間楽しむためには、いつまで日持ちするかが重要ですよね。

 

お腹を壊してしまっては元も子もありませんので、特に暑い夏場などは気を付けたいですね。

 

そこで・・・カレーを日持ちさせる方法について詳しくご説明します。

Sponsored Link

 

目次

カレーの日持ち・常温や冷蔵庫でどのくらい?夏と冬では?

冬場などは常温でそのまま保存する人も多いかもしれませんね。

 

しかし、手作りカレーの場合、夏はもちろん冬でも常温は避けたほうがよいでしょう。

 

常温だと長くて1日程度、夏場は数時間しか日持ちしません。

 

どうしても冷蔵庫に入らない時は、冷たい水に鍋ごと浸けてかきまぜるなどして冷やす必要があります。

 

しっかり冷えたのを確認してから、蓋をして冷暗所に置きましょう。

 

完全に冷えてない場合は蓋をずらしておいてください。

 

温かいまま蓋をすると水滴がついて腐りやすくなります。

 

 

冷蔵保存する場合も、なるべく早めに冷やして冷蔵庫に入れておくことが大切です。

 

鍋のままだと他の食品にカレーの匂いが移る可能性があるため、密封できる容器に入れるのがおすすめです。

 

ただし、しっかり冷ましてから容器の蓋をしてください。

 

小分けにするというのも早めに冷却できるのでおすすめです。

 

冷蔵保存の場合、カレーの日持ちは 2~3日程度です。

 

Sponsored Link

 

カレーを日持ちさせるにはじゃがいもなどの具材選びも重要!

なるべくカレーを日持ちさせるには、具材選びも重要なポイントです。

 

特にじゃがいもが入っていると足が早くなるため、カレー専門のチェーン店などでも使用されていません。

 

どうしてもじゃがいもを入れたい場合は、別に茹でて食べる時にトッピングするのがおすすめです。

 

野菜をペースト状にして具なしのカレーにしたり、お肉だけを具材にするというのも日持ちさせる方法の1つです。

 

 

カレーを日持ちさせるにはなるべく火を通すとよい?

カレーにはウェルシュ菌という菌が発生しやすいです。

 

他の菌は中心部が75℃以上で、1分加熱すれば死滅するといわれています。

 

しかし、ウェルシュ菌には耐熱性があり、15分加熱しないと死滅しません。

 

ウェルシュ菌の食中毒症状はそれほどひどいものではなく、気が付かない人もいるほどですが、やはり菌が繁殖するというのは心配ですよね。

 

ですので、カレーはこまめに火を通すことが大切になってきます。

 

特に常温で保存している場合は、1日に2~3回は火を通すようにしましょう。
 
ポテトサラダの保存と賞味期限!常温より冷蔵や冷凍?ゆで卵入りは?
 

 

冷凍保存で日持ちさせるのがベスト?

カレーを3日以上日持ちさせたい時は、冷凍保存するのがベストです。

 

ただし、そのまま冷凍するとじゃがいもやにんじんの食感が悪くなります。

 

気になる人は潰すか取り除くようにしましょう。

 

しっかり冷ました後、1食分ずつタッパージップロックなどに入れて冷凍するがおすすめです。

 

食べる前日に冷蔵庫に移し、電子レンジもしくは鍋で火にかけて温めてください。

 

フリーザーバッグに入れておくと、レトルトカレーのように湯煎して食べることもできるので便利です。

 

冷凍保存の場合、1ヶ月程度は日持ちさせることができます。

 

買い物に行けなかった時などの助けになることもありますので、冷凍しておくと便利ですね。

Sponsored Link