山芋 変色

カットされた山芋を買ってきたり、調理したものを食べようとしたりする時に、 変色していることがありますよね。

 

あまりにも見栄えが悪くなっていると、ちょっと食べる気も失せてしまうかもしれませんね。

 

少し時間が経ったものなら、「本当に食べられるのか」と心配になることもあります。

 

食卓に並べるのに躊躇してしまうこともあるため、変色させない方法をマスターしておきましょう!

 

そこで・・・山芋の変色の原因と防ぐ方法をご紹介します!

Sponsored Link

 

目次

山芋の変色・時間が経つとどんな色になる?

山芋はカットしたり、すり下ろしたりして時間が経つと、ピンク、紫、赤紫、茶色、黒などに変色することが多いです。

 

「食べても大丈夫かな?」と心配になることもありますが、意外にも食べる分には問題ありません。
 

そのまま食べるには気が引けるという場合は、お好み焼きや卵焼きに混ぜたり、味噌汁に入れたりして火を通すと気にならなくなります。

 

変色したものに抵抗がある人はぜひ試してみてください。
 

 

山芋の変色の原因とは?

山芋が変色してしまう原因は、栄養成分として含まれているポリフェノールにあります。

 

切ったり、すり下ろしたりして空気中の酸素に触れることで、ポリフェノールが酸化して茶色っぽくなることが一番多いです。

 

スーパーでカットされたものを買ってきて保存しておいても、切り口の色がピンク色などに変色することも珍しくありません。

 

この現象は、キャベツの切り口が黒くなったり、カットしたりんごが茶色っぽくなったりするのと原理はほぼ同じです。

 

ポリフェノールといえば、活性酸素が増えるのを抑制する抗酸化作用を持ち、生活習慣病やお肌のシミ、シワ、たるみの予防・改善に繋がる効果を持つ成分です。

 

大切にしたい栄養素の1つですが、山芋を変色させる原因となり、食欲を削がれるのはやや難点ですね。

 

Sponsored Link

 

山芋の変色を防ぐ方法とは?

山芋の断面などを空気中の酸素に触れさせなければ、ポリフェノールの酸化を防ぐことができます。

 

ただし、スーパーなどでカットしたり、家庭ですり下ろしたりした時点で酸化が始まってしまいますので、変色を完璧に防ぐことは難しいです。

 

ですので、購入したらラップに包まれた状態のまま保存することが大切です。

 

また、家庭で切ったり、すり下ろした場合は、下記の方法で防ぐことができます。

 

りんごなどと同じように・・・

・レモン水に浸ける
・塩水に浸ける
・酢水に浸ける
・熱湯に浸ける

などがあります。

 

どの方法でも変色は防げますが、山芋の場合は酢水がおすすめです。

 

山芋をすり下ろすと、手が痒くなることがありますよね。

 

酢水に浸けると変色を防ぐだけでなく、この痒みも防止することができるのです。

 

山芋の痒み成分である シュウ酸カルシウムは、主に皮の付近にあります。

 

シュウ酸カルシウムは酸に弱いため、酢水に浸けておくことで痒みを予防することもできます。

 

まさに、一石二鳥というわけです。

 

方法はとても簡単で、切ったり、すり下ろしたりする前に、500mlの水にお酢を小さじ2杯ほど入れます。

 

浸ける時間は5~10分でOKです。

 

すり下ろした場合は、その後に少量の酢を加えてよく混ぜると全体的に変色を防げます。

 

量が多くなると酸っぱくなってしまうので注意しましょう。

 

2~3滴で十分です。

 

お酢を入れておけば、冷凍して解凍しても効果は変わりません。
 
カリフラワーの変色の原因!茶色・黒色・紫色でも食べられる?
 

 

山芋の変色・食べられる限界とは?

変色してもまだ食べることができますが、当然時間の経過とともに限界もあります。

 

食べない方がよい目安としては・・・

・異臭がする
・ドロドロになっている
・干からびている
・切った中も変色している
・カビが生えている

などです。

 

山芋は切った断面などが足が早くなるため、丸ごとでなければ早めに食べてしまいましょう。

 

食べ切れない場合は、カットして酢水にさらしてから冷凍しておくと保存も効きますよ。

Sponsored Link