さんま 選び方

秋の味覚の1つといえば、やっぱりさんまですよね!

 

美味しい果物などもありますが、真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか…。

 

旬の時期ですから、新鮮で脂がのった美味しいさんまを選びたいですね。

 

ただし、間違った選び方が浸透していることもあるため、正しい基準を知っておきましょう。

 

そこで・・・新鮮で美味しいさんまの選び方についてご説明します!

Sponsored Link

 

目次

新鮮なさんまの選び方・くちばしが黄色くても要注意!

まずは、全体に皮が張ってピカピカしているものを選びましょう。

 

また、身に傷などがあるものは避けるべきです。

 

新鮮なさんまは、くちばしが黄色やオレンジ色をしています。

 

最もポピュラーでわかりやすい選び方ですので、真っ先にチェックしましょう。

 

 

本来、さんまはくちばしが黄色い魚です。

 

しかし、死んでから時間が経つと、徐々に色素が抜けていきます。

 

ですから、より黄色が残っているものの方が新鮮ということになるんですね。

 

ただし、くちばしを見ただけで購入するというのはNGで、他にも選び方の重要なポイントがあるのです。

 

しっかりした黄色でも、鮮度が落ちているものが存在しますので要注意です。
 

Sponsored Link

 

新鮮なさんまの選び方・本当はどこを見ればよい?

では、本当はどこを見ればよいのかというと「目」です。

 

新鮮なものは目に透明感がありますが、時間が経つと茶色っぽく濁ってきます。

 

さんまに限らず、魚の目は鮮度を計る上で重要な部分ですので、選び方のポイントにしておきましょう。

 

 

さらに、くちばしだけでなく、さんまの尾びれの付け根も黄色いかどうかをチェックしてみましょう。

 

尾びれの付け根を見れば、新鮮で美味しいものを選ぶことができます。
 

 
また、くちばしが黄色いものは脂ものっているといわれていますが、実際はそうではないこともあります。

 

この選び方は、あくまで新鮮かどうかを見極めるだけということになりますね。

 

目やくちばし、尾びれの付け根をチェックして購入したら、早めに食べるようにしてください。

 

せっかく鮮度が高く美味しいさんまを選んでも、時間が経ってしまうと意味がありませんからね。

 

 

脂がのった美味しいさんまの選び方・太って身が張っている?

脂がのっているものを選ぶなら、お腹背中をチェックしましょう。

 

特に、背中からお腹に幅があり、太っていて身が張っているさんまがよいです。

 

身がどのくらい厚いのかは、背中の幅を見ると確認することが出来ます。

 

体がふっくらしていて、頭から背中に盛り上がっているものがよいため、選び方の1つとして相対的に頭が小さく見えるというのもポイントです。

 

やせ細ったものよりも、身が太っていて張りがあるさんまの方が脂がのっているというのは当然ですよね。
 
さんまの内臓(はらわた)に寄生虫はいる?害はない?
 

 

美味しいさんまは身が真っ直ぐしている?

実際に試してみるのは難しいかもしれませんが、新鮮なさんまは尾を持つとピンと真っ直ぐ立ちます。

 

古いものは尾を持っても一直線にならなかったり、曲がったりしているため、美味しくないことがわかります。

 

また、さんまは内臓から傷んでしまうので、お腹の張りを確認するのも忘れないようにしましょう。

 

軽く触れる程度はできると思いますので、お腹が固めのものを選ぶようにしてください。

 

 

スーパーなどで買う場合は、実際にお腹を押したり、尾を持ったりするのは難しいかもしれません。

 

ただ、こうした選び方をすることで、見た目だけではわからない美味しいポイントをチェックすることができます。

 

お店の人にさんまに触れても問題がないか交渉してみるのも、選び方のポイントの1つといえるでしょう。

Sponsored Link