キャベツを買って冷蔵庫にしまっていると、気が付いたら変色していたという経験はありませんか?
黄色、紫、ピンクなど、様々な色に変化することがありますが、その原因は何なのでしょうか…。
また、切ったキャベツの断面が茶色くなっていたり、黒っぽくなっていると、食べられるのか心配になりますよね。
体に悪影響がなければ捨てるのは勿体ないですし、害があるものであれば捨てるしかありません。
そこで・・・キャベツが変色する原因と防ぐ方法などをテーマにご紹介します!
Sponsored Link
目次
キャベツが黄色に変色する原因と防ぐ方法は?
キャベツを長期間保存していると、周りからだんだん黄色く変色することがあります。
収穫したとはいえ、キャベツは生き続けているため、土などから栄養が摂れなくなると自分の養分を使うようになります。
つまり、もともと緑色をしていたものが黄色くなったり、色が抜けたりしているものは、栄養が失われている証拠ともいえます。
ただし、甘味が増すことがあるため、なかには甘さを引き出すためにわざと色が抜けるのを待つ人もいるようです。
黄色に変色するのを防ぐ方法としては、芯を抜いておくことです。
芯を抜くとキャベツ自らが持っている栄養分を奪うこともなくなるため、変色を抑えることができるのです。
キャベツが紫やピンクに変色する原因と防ぐ方法は?
キャベツは本来、緑色をしているものがほとんどですが、はじめから紫やピンクに変色しているものもあります。
これは、キャベツの中に含まれる「アントシアニン」という色素の色です。
いわゆるブルーベリーなどに含まれるポリフェノールの一種で、抗酸化作用を持つ成分です。
アブラナ科の植物にも含まれる成分で、特に低温になると紫やピンク、または赤っぽく変色しやすくなります。
こちらは冷気に当てないことが防ぐ方法ということになりますが、食べても悪影響を及ぼすこともありません。
見た目が気持ち悪いと感じる人は、一番外側の葉を取り除けば緑色のキャベツに戻ります。
また、お湯で茹でてあげることで、アントシアニンが溶け出すため、同様に緑色になります。
Sponsored Link
切ったキャベツの断面が黒や茶色に変色する原因は?
丸ごと買ったキャベツを使い切れず、残りを冷蔵庫にしまっていたりすると、切った断面が黒や茶色に変色していることがありますよね。
また、あらかじめカットされているものを買ってきたりすると、数日後にはやはり黒や茶色っぽくなっていることもよくあることです。
黒く変色すると「カビなの?」と心配になるかもしれませんが、この黒いものはカビではありません。
前述したアブラナ科に含まれるポリフェノールが、カットされることで空気に触れるようになるため、酵素の力により酸化されて黒くなったものです。
ですので、食べても害はありませんが、サラダなどに使う場合は見た目が悪くなってしまいますので、切り落としてしまいましょう。
また、これとは別にキャベツの断面が茶色く変色して、ドロドロ・ヌルヌルした状態になっているものもあります。
これは、明らかに腐り始めている証拠ですので、臭いも変だと感じるはずです。
少々食べたとしてもすぐに腹痛などを起こすことはありませんが、なるべく断面をカットしてから食べるようにしましょう。
キャベツの変色!黄色・紫・ピンク・茶色・黒くなる原因と防ぐ方法!
切ったキャベツの断面の変色・食べられる?防ぐ方法は?
切ったキャベツの断面の変色は、害があっても無くても空気に触れることによって起こるものです。
ポリフェノールが関与している場合は問題なく食べられますが、見た目を重視すれば防止する方がよさそうですね。
カットする時に切れ味の悪い包丁を使っていると、切り口がギザギザになり、細胞レベルでの破壊が起こりますので、なるべく切れ味のよい包丁を使用すると防ぎやすくなります。
また、キャベツ自体に雑菌がいると変色の原因になることもあるため、洗う前にカットするのがおすすめです。
特に千切りにする際は、切った後、しばらく水にさらした方がよいです。
余ったものは、切った断面をしっかりラップでくるみ、ビニール袋などに入れて野菜室で保存します。
キャベツの変色は、大抵は食べても問題のないものばかりです。
ただし、茶色くなって異臭やぬめりが出ていたら腐敗が始まっている証拠ですので、食べないようにしてくださいね。
Sponsored Link