夏野菜の定番・ ゴーヤは、栄養価も高いため疲れの出る頃に食べたい野菜です。
つる性の植物なので、グリーンカーテンなどにして利用している人も多いことでしょう。
ただし、収穫が遅れると実が熟して栄養価も味もどんどん落ちてしまいます。
そのため、一度にたくさん収穫したら保存方法を工夫する必要も出てきます。
そこで・・・ゴーヤの上手な保存方法についてご説明します!
Sponsored Link
目次
ゴーヤの保存・常温と冷蔵のどっち?
ゴーヤは 乾燥と 水分が苦手な野菜です。
収穫するタイミングを逃すと、すぐに熟して黄色くなり、どんどん軟らかくなってしまいます。
しかも、そのまま常温で放置すると、熟すスピードも速くなってしまいます。
したがって、たくさん収穫した時は冷蔵保存が基本です。
乾燥しないようにラップでくるみ、 野菜室に立てて保存しましょう。
すぐに使わない時には、半分に切ってから中のワタと種を綺麗に取り除き、ラップをしてから保存します。
それでも、丸ごとの場合で2~3日、ワタと種を抜いてからの場合は1週間くらいが期間の目安となります。
冷蔵庫や野菜室に入れる際はどうしても乾燥しやすいため、必ずラップを利用してくださいね。
Sponsored Link
ゴーヤの保存・冷凍の方法と期間は?
ゴーヤは 冷凍保存しても便利で、長期間持たせることができます。
半分に切ってからスライスしたゴーヤを硬めに塩茹でするか、さっと炒めて火を通したものを冷凍バッグなどに入れて冷凍します。
冷凍する際のコツとしては、水分をしっかりと切り、霜がつかないようにしておくことです。
食べる時は、解凍はせずに凍ったまま炒め物や汁物に加えるようにしましょう。
尚、茹でたり炒めたりせずに生で冷凍することもできますが、苦味が出やすくなります。
ゴーヤの苦味が嫌いでなければ、生のまま保存しても問題ありません。
期間としては1~2ヶ月くらいは保存ができるので、秋口に夏バテした時などに食べるとよいですね。
乾燥ゴーヤの作り方・レンジやオーブンで!チャンプルー等のレシピも
ゴーヤの保存・乾燥させる方法は?
ゴーヤの保存方法としておすすめなのが、 乾燥させることです。
綺麗に洗ってワタと種を取り除いたゴーヤを、薄くスライスして天日干しにします。
スライスの厚さにもよりますが、2~3日も経てばしっかりと水分が抜けてきます。
水分が抜け切り、しっかりと乾燥できていれば密閉容器に入れて1年くらいは保存が可能です。
嬉しいことに栄養価も凝縮されるので、冬にも風邪などの感染症予防に効果を発揮してくれます。
食べる時は水戻しはせずにそのまま煮物や汁物に入れるか、さっと水で戻してから炒め物に利用しましょう。
乾燥ゴーヤをフライパンで乾煎りしてから水で煮出すと、 ゴーヤ茶として栄養を摂取したり、風味を楽しんだりすることもできますよ。
ゴーヤの保存方法をご紹介しました。
家庭菜園の中でも、たくさん実ができて収穫できるので、余さずに消費するためにも上手に保存したいですね。
Sponsored Link