夏に旬を迎えるししとう(正式名称:獅子唐辛子)。 ちょっと味噌をつけて丸かじりでも美味しいですが、炒め物や揚げ物など様々な料理に使えますね。 基本的には、これといった下処理は必要なく、洗って丸・・・
「作り方・レシピ」の記事一覧
ヤングコーンの美味しい食べ方と人気のレシピ!茹で方や茹で時間は?
1975PV
バーニャカウダなど、サラダの添え物としてよく見かけるヤングコーン。 水煮のものは、缶詰やパウチになって通年売られていますね。 旬の時期になると生のものもスーパーにも出回りまりますが、美味しい食・・・
ゴーヤの苦味取り!塩・砂糖・牛乳・お酢・鰹節を使う簡単な方法
583PV
お店でゴーヤチャンプルーを食べたら美味しかったのに、家で作ったら苦味が強くて食べられたもんじゃない! そんな経験はありませんか? 多少の苦味はゴーヤの魅力ですが、食べにくいこともありますね。 ・・・
きくらげの戻し方!ぬるま湯や熱湯、レンジで早く!砂糖を使うと?
1356PV
中華の炒め物やスープなどによく使われている「きくらげ」。 食物繊維やカルシウムが豊富に含まれていて、健康維持にも優れた食材です。 日本ではなかなか生のきくらげは売られていないため、乾燥させたも・・・
芋けんぴの作り方・油で揚げずにカリカリに!オーブンやレンジでも!
3403PV
江戸時代に生まれたといわれている細長い形のお菓子、芋けんぴ。 もともと、けんぴというのは平安時代から伝わる干菓子のことで、小麦粉を練って棒状に焼いた高知の郷土菓子になります。 その姿形に似てい・・・
ハンバーグのパサパサにならない作り方!冷えても固くならない方法も
1647PV
子どもから大人まで人気が高く、夕食やお弁当のおかずに重宝されるハンバーグ。 家庭料理の定番的な存在ですが、家で美味しく作ろうとしても意外と難しいものです。 ジューシーに焼き上げたくても生焼けの・・・
湯葉の作り方!フライパン・ホットプレート・レンジでも簡単に!
1681PV
温泉宿の食事や、懐石料理のお通しなどでよく出される湯葉。 実は自宅でも簡単に作ることができます。 作りたての湯葉は、つるんとしたのど越しと大豆の旨みがギュッと詰まっていてとても美味しいです。 ・・・
美味しいそうめんの食べ方!茹でたら洗う・氷水に浸けて食べるのはNG
1383PV
夏の定番メニューといえば、やっぱりそうめんですよね。 暑くて食欲がない時でもツルっと食べられるので、毎日でもOKという人も多いですね。 ただし、本当に美味しい食べ方を知っているという人は、意外・・・
生姜焼きを柔らかく保つコツ・お弁当にも!はちみつやパイナップルで
1243PV
好きなおかずランキングの上位に入る定番メニュー、豚の生姜焼き。 お店で食べると美味しいですが、家庭で作ると固くなってしまうことも多いですね。 お弁当などに入れても冷えると固くなってしまうため、・・・
団子が固くならない作り方!上新粉・白玉粉・だんご粉を使った方法
6073PV
家庭で団子を作ると出来立ての時は美味しいですが、冷めると固くなってしまいますよね。 レンジでチンして食べれば柔らかくはなりますが、固くならない作り方を知っておくと便利ですね。 スーパーやコンビ・・・